167件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

蓮田市議会 2022-12-13 12月13日-一般質問-03号

弾道ミサイルを想定した住民避難訓練も全国にて実施がされております。  例を挙げますと、富山県魚津市では、今年の9月に行政無線等による住民への情報伝達実施であったり、駅周辺において緊急一時避難施設への避難等実施、Em―Netによる国から県、市、警察、消防、指定地方公共機関への情報伝達訓練実施している状況でございます。  

東秩父村議会 2022-09-13 09月13日-一般質問、議案説明、質疑、討論、採決-02号

2019年11月22日付日本経済新聞によりますと、「寺社が災害支援拠点に 台風住民避難や配給も 再評価、行政協定増加」との見出しで具体的な事例紹介もございます。氏子、檀家を問わず、いざというときに誰もが気兼ねなく身を寄せ合うことができるような体制づくりをすること。  質問事項3、災害廃棄物処理計画について。

和光市議会 2020-12-07 12月07日-03号

発災後、運営体制をいち早く確立し、円滑な運営につなげるためには、市が主導し、避難所運営マニュアルの作成を推進し、さらに避難所運営訓練等の機会を通じて、避難者地域住民、避難所派遣職員役割について確認・周知することが必要です。 今年度の地域防災訓練は、新型コロナウイルス感染症蔓延防止のため中止となりましたが、災害はお休みしてはくれません。

深谷市議会 2020-09-18 09月18日-04号

ぜひ増設、新設を推進すべきであり、河川情報発信の充実を図り、住民避難支援に役立てていただきたいと思います。  2点目でございますけれども、コロナ禍における避難所運営について伺います。コロナ禍における避難所運営につきましては、従来とは全く異なる対応が求められると思います。3密を避ける意味でも、感染症における罹患重症者軽傷者、そして一般の避難者との分離等、様々な配慮が必要となってまいります。

杉戸町議会 2020-09-02 09月02日-一般質問-03号

これらの背景を踏まえ、当町といたしましては、ハザードマップをいわゆる災害避難地図として水害時の住民避難に活用していただけるよう、住民目線に立ったハザードマップにするとともに、平時から緊急時までの様々なシチュエーションを念頭に作成していくことを目的としてハザードマップを改訂するものでございます。  

久喜市議会 2020-06-15 06月15日-03号

洪水避難決断ブックについては、大規模水害における住民避難のための意識啓発ツールと考えております。新型コロナウイルス感染症対策については、市ホームページや「広報くき」6月号で避難所における対応についてお知らせしており、7月号でも水害時の避難についてお知らせする予定でございます。  次に、(5)でございます。

宮代町議会 2020-06-12 06月12日-07号

◆1番(山下秋夫君) 防災と基本的には同じなんだという説明なんですけれども、私どもは基本的には、国民保護災害救助における住民避難計画とは根本的に違う。 政府も、災害地方が主導するものに対して、有事法制は国が指導する。つまり、アメリカ軍や自衛隊の軍事行動を最優先し、その円滑な行動を図るためのものだと説明をしております。 

宮代町議会 2020-06-03 06月03日-04号

次に、ハザードマップ見直しポイントとその周知方法につきましては、見直しポイントハザードマップ注目度を高めることであり、早期に立ち退き避難が必要な区域を検討し、明示すること、区域における水害特性等を十分に分析すること、利活用シチュエーションに応じた住民目線ハザードマップとすること等を挙げ、住民に提供するツールであることから、住民避難に活用されることを目的とし、第一に住民目線で作成することです

行田市議会 2020-02-21 02月21日-04号

また、大規模災害発生後3~4日たてば、国・県、総合支援協定市、企業・団体等からの支援物資が届くと想定されますが、支援物資を円滑に受け入れて、指定避難場所住民避難所へ迅速かつスムーズに届けられるかが重要なポイントになります。支援物資の受入れ、避難所への配付、保管をどのように行っていくのか具体的に伺います。 次に、大きなテーマの活気と活力に満ちたまちづくりに関して、観光振興施策について伺います。 

さいたま市議会 2020-02-12 02月12日-04号

また、気象台河川事務所などの関係者連携して、河川気象情報の把握、発信危険度分布普及避難情報の発令、住民避難につながる伝達なども一層の対策が必要です。今回の災害を踏まえ、原因究明とともに、本市におけるハード、ソフト両面にわたる総合的な浸水対策の方針と、今後の取組について伺います。 4点目、国や県などとの連携について。

鶴ヶ島市議会 2019-12-16 12月16日-05号

イ、住民避難避難所の設定。  ウ、河川増水。  エ、道路や耕地の冠水。  オ、その他の被災。  (2)、住民からの声をどう受けとめ対応したか。  (3)、検証からどのような対策が考えられるか。  ア、食糧、停電、断水、情報伝達手段など、ライフラインの課題。  イ、災害に対する備えとしての農業、建設業。  (4)、近隣他市との連携。  ア、被災者救援。  イ、被災後の業務。  

吉川市議会 2019-12-11 12月11日-04号

過日、台風19号による利根川増水住民避難が混乱した加須市では、台風避難時の混乱を反省し、防災ラジオ全戸無償貸与との新聞報道がなされました。そこには、約1,000件あった問い合わせの電話の多くは、防災無線がよく聞こえないよとの苦情だったそうでございます。そして、全戸無償貸与予算でございますが、1台約1万円、全戸で約4億7,000万円とのことでした。

加須市議会 2019-12-03 12月03日-04号

またさらに、この利根川上流左岸地域における大規模水害等住民避難、広域避難に関する合同会議近隣市町との協議の場も持たれているわけですけれども、ここのシミュレーションにもよりまして、避難完了に要する時間が分散させることによって時間の短縮が図られる。こういうシミュレーションも出されています。 しかし、どのように短縮しても避難が完了するのには4時間かかると言っています。